口に含んだ瞬間、お米の風味が華やかに広がり、優しい味わいは豊かな余韻を残す。


泡盛は、原料も味も嘘がない。


糖質・脂質・プリン体、全てゼロ。
約600年前にシャム国から琉球に伝わった、日本最古の蒸留酒です。

<沖縄本島地方>

轟 20度        590円
スッキリした飲み口とマイルドでいて後味しっかりの飲みごたえ。

残波 白 25度         690円
フルーティで透明感のある香りと爽快な飲み口で、クセも少なく飲みやすい。

琉球クラシック 25度         700円
常圧蒸留と減圧蒸留の原酒をブレンド。雑味のない軽快な味わいは泡盛入門酒としてオススメ。

咲元 古酒 25度             770円
濾過を最小限に抑えて造られ、上品でやさしい香りと、まろやかな中にもスッキリとした口あたり。

松藤 赤・黒 30度        690円
老麹を用いた濃厚で昔ながらの味わい。ふんわり漂う穀物香が楽しめます。

常盤 30度             700円
伊是名島の泡盛。豊かな香りとまろやかな味わいに数十年来と言うファンも多い。

守禮 30度            680円
インターナショナルスピリッツコンペで銅賞を受賞。爽やかな香りと、飽きのこないコシのある味わい。

北谷長老 30度            800円
代々受け継がれてきた昔ながらの製法によって造られ、華やかで上品な香りとキレの良い喉越し。通好み。

瑞穂 30度             590円
日本米と台湾米を掛け合わせて造られる。ほのかな甘みと、まろやかな口あたり。女性にもオススメ。

南光 30度              640円
独自の蒸気吹き込み式蒸留機ならではの素朴でやさしくなめらかな飲み口。

玉友 30度           690円
'最高の友'という意味。県内で唯一、昔ながらの甕仕込で造られる。上品な香りと深い芳醇な味わい。

南風 30度            690円
沖縄県酒造協同組合にて各酒造の泡盛をブレンドして造られる。甘みのあるまろやかな口あたりで、バランスのとれた味わい。

太平 30度             690円
1925年に発売され、以来90年以上飲み続けられている。泡盛の風味を活かした、深みのあるまろやかな味わい。

照島 30度            750円
硬水と軟水の間の'上の川の天然湧水'を使用し、手造りの味にこだわる。芳醇な味わいと豊かな香り。ほとんどが伊平屋島内で消費される。

珊瑚礁 30度            690円
八重岳の山から湧き出る豊富な清水を用いて仕込まれる。米麹由来の穀物香の奥に甘い香りがあり、スッキリした味わい。

龍泉 30度               690円
黒麹菌を通常より深くはわせることで深く豊かな味わいを生み出す老麹を使用。新鮮な果実のような立ち香りと雑味のないやわらかな口あたり。

國華 30度             850円
独自の製法による麹と硬水で仕込んだ'もろみ'を蒸気で吹き込みながら蒸留。冷却濾過や珪藻土濾過を行なわず、ふくらみのある豊かな味わいを引き出している。

萬座 30度             690円
恩納村の自然と風土に育まれた芳醇な泡盛。濃厚で独特な甘味と柔らかい喉越しでファンが多い。

龍 30度            680円
'長寿の泉'金武大川の硬水で仕込み、割水には軟水を使用。鍾乳洞で1年以上寝かせてから出荷される。

はんたばる 30度           700円
沖縄県内唯一の甲乙混和酒。清酒などの酒造りの技術が活かされ、ソフトな香りで飲みやすい。泡盛初心者にオススメ。

時雨 30度             690円
黒糖から分離開発された酵母を使用。秋から冬にかけての通り雨のように、さわやかな飲み口。

久米仙 25度             700円
3年古酒を20%ブレンドし、コクのある味わいを実現。スッキリとしながらも、飲みごたえのある泡盛。

カリー春雨 30度             800円
カリー=めでたい。独自の製法によって丁寧に仕上げられた麹を軟水で仕込み、古酒のように口当たりなめらかな飲み口。

神泉 30度            690円
備長炭やイオン水を使用して、原料である米を還元・良質化。上品な香りとまろやかな味わい。また二日酔いしにくいのが特徴。

まさひろ 30度             640円
常圧蒸留法にこだわり、華やかな香りと確かな飲みごたえ。昔ながらの味わで、50年以上も沖縄で愛されている。

残波 古酒 43度            850円
ゆっくり長い時間をかけて熟成させた奥深いコクと黒麹の醸し出す芳醇な香り。濃厚でほのかな甘みを楽しめる泡盛。

瑞泉 古酒 43度              850円
100年以上続く名門蔵元で、伝統を重んじ磨かれた技法によって丁寧に造られる。甕貯蔵で長期に渡り静かに熟成された、杜氏自信の逸品。

忠孝 3年古酒 43度            850円
酒造所内に建てられた木造の古酒蔵で3年間じっくり熟成された100%の古酒。ふわっと鼻腔をくすぐる豊かな香りと、濃厚でコクのある味わい。

今帰仁城 古酒 43度             850円
黒麹仕込みの独特な香りと、長い歳月から生まれる熟成されたやわらかい口当たりと甘いコクと深み。古酒本来の品質を追求した上質な味わい。

くいなブラックゴールド 43度        1,300円
田嘉里川上流の自然水を使用し、長期間熟成させることで芳醇で甘みのある味わいに。地元では'ゴールド'の愛称で親しまれる最高級銘柄。

<久米島>

久米島の久米仙 30度       690円
久米島を代表する銘柄で、泡盛のスタンダード。天然湧き清水で醸された、さわやかな飲み口が人気。

久米島 30度        800円
家族経営の酒造で、全て手作業で造られるこだわりの泡盛。ナッツのような柔らかな香りと濃厚な味わい。

<宮古島地方>

沖之光 30度       640円
宮古島を代表する泡盛として昔ながらの個性を残し、泡盛通の期待に応える伝統的な味わい。

千代泉 30度      時価
手間暇をかけて育てた麹とミネラル豊富な宮古島の硬水で醸し、爽やかな立ち香とドライでキレのあるさっぱり感が印象的。既に終売している為、入手困難。

ニコニコ太郎 30度     750円
もろみの低温熟成はもちろん、徹底した温度管理によって造られた泡盛。爽やかな香りと甘くソフトな喉越しが特徴。

豊年 30度       690円
伊良部島の泡盛。ミネラル豊富な地下水を用い、華やかで豊かでありながら爽やかな香り。

宮の華 30度       680円
女性杜氏が思いを込め麹に語りかけ、じっくりと育てられる。繊細な風味を楽しめる泡盛。

琉球王朝 特選古酒 30度      880円
熟成された5年古酒をベースに、蔵元独自のブレンドで造り上げた本格派の泡盛。古酒のベストセラー商品。

菊之露 VIPゴールド8年 30度     1,100円
8年貯蔵酒をベースに造り上げた古酒。凛とした清涼感。'VIP'の名前の通り、極上の味わいが楽しめる逸品。

<石垣島地方>

八重泉 30度      640円
昔ながらの直火式釜で蒸留し、ふくよかな香りとなめらかな口当たりに仕上げられた泡盛。

玉の露 30度      680円
伝統の技法を一途に守り継ぎ、殆どの工程は手作業で行なわれる。味わい深い昔ながらの泡盛らしい泡盛。

請福直火 30度      680円
直火釜蒸留法で、すべての旨みを逃すことなく封じ込めた泡盛。まろやかな口あたりは食中酒としてオススメ。

白百合 30度      690円
こだわりの老麹を使用し、個性的な香りとまろやかな甘い味わいが特徴。クセがあるがハマると止められない。泡盛マニア向け。

於茂登 30度      690円
沖縄県内最高峰の於茂登連山の天然水で仕込み、泡盛本来の旨みを活かした簡易濾過で造られる。やわらかで甘く、きれいな風味。

宮の鶴 30度       時価
家族3人の手で、昔からの道具や手法を使って手間と時間をかけて造る泡盛。生産量が少ないため、沖縄県内でも手に入りにくい泡盛。

八重泉 黒真珠 43度     850円
老麹で仕込んだもろみを、伝統的な直火式地釜で蒸留。上品な含み香と独自のふくらみある味わいの飲みやすいタイプの泡盛。

泡波 30度        時価
日本最南端の酒造所で造られる泡盛。飲むほどに味わい深く、甘くまろやかな風味が特徴。製造量が少なく、なかなか市場に出回らない。

<与那国島>

与那国 30度    640円
直に米や麹、水に触れながらの手造りに徹し、昔ながらの製法と味を守っている。珊瑚礁で出来た島の天然水を使用し、軽快ながらもまろやかな甘さのある味わい。

先代舞富名 43度     時価
酸味を和らげたもろみを使用。丹念に工程を重ねて造られ、高いアルコール度数ながらも、飲みやすい仕上がり。泡盛ビギナーにもオススメ。終売している為、入手困難。

どなん花酒 クバ巻き 60度     1,300円
与那国島だけで許されている60度の泡盛。'花酒'と呼ばれる一番搾りの原酒で、パンチがありながらも軽快な風味すら感じる絶妙なバランス。

         ●価格は全て税込です。